プレイヤーズマーケットのつくり方〜その①
- prayersmarket
- 2020年8月14日
- 読了時間: 2分
プレイヤーズマーケットのSNSをご覧いただいているという地方都市の葬儀社さんからご相談をいただきました。
『どうしたら、プレイヤーズマーケットのようなフローリストさんに出会えるのでしょうか?』
このご質問は、以前他の方からいただいたことがありました。
わたしはこうお答えしました。
◎こちら側の都合に合わせてくれる方を探そうとしても見つからないこと。
◎センスも腕もあるフローリストさんはすでに人気者で忙しくされているので、こちらがその方の都合に合わせなければ、一緒には仕事ができないでしょう。
◎こちらの都合に合わせられる方は、そもそも需要のない方でしょう。
プレイヤーズマーケットでは、フローリストさんに最大限のパフォーマンスを発揮してもらえるように、フラワーアレンジメント以外の作業は、他のスタッフが担当するようにしています。
例えば、葬儀専門の花屋さんの場合は、ご供花の芳名札を作るのも花屋さんが担当していますが、プレイヤーズマーケットでは、その芳名札はわたしが作っています。
また、葬儀専門の花屋さんの場合は、式場の撤去にも来るのが当然になっていますが、プレイヤーズマーケットの場合は、フローリストさんには特別な理由がない限り、設営日だけ来てもらい、お花のメンテナンスや撤去は、わたしをはじめ施行班が担当しています。
それまでの自分の中の常識や思考の枠を外すところから、新しい何かが始まるように思います😊
★写真は、自宅の庭に咲いた『禊萩(みそはぎ)』
その昔からお盆にお供えするお花です。
別名で、盆花(ぼんばな)、精霊花(しょうりょうばな)と呼ばれています。
●Prayer's market(プレイヤーズマーケット)
人生のあらゆるセレモニー(冠婚葬祭全て)をプロデュースさせていただくプロフェッショナルチームです。
長年、冠婚葬祭に携わってきたフリーランスの司会者・プロデューサー佐藤けいが、フローリスト、切り絵アーティスト、音楽家など志あるプロフェッショナル達とチームとなって、人生の通過儀礼の空間作りや進行をお手伝いしています。
https://prayersmarket.wixsite.com/keisato
コメント